新着情報

更新日 :2023年01月04日

第26回 コミュニティ工学ワークショップ

コミュニティを可視化する 名工大式コミュニティーポートフォリオ活用ワークショップ 現代人は、職場や家庭の他、サークル、ネット上のコミュニティなど、様々なコミュニ …

更新日 :2022年10月06日

第25回 コミュニティ工学ワークショップ

【10/26】「教育とコミュニティ -学びに集まる場(オンライン、オフライン)は必要か」のご案内 コロナ禍でオンラインによる講義配信等が定着してきた昨今、「講義 …

更新日 :2022年06月01日

2021年 センターの活動紹介

センターの活動紹介パンフレットVer.8を作成しました。 パンフレット(一括:約2.1Mbyte)

更新日 :2022年05月26日

第24回 コミュニティ工学ワークショップ

【6/22】「集まる場を考える―コロナ禍の2年間とこれから」のご案内 コロナ禍を受けて、オンライン・セミナーやオンライン会議が急速に広まり、人が物理的に集まらず …

更新日 :2021年12月10日

第23回 コミュニティ工学ワークショップ

「デジタル時代の『開かれたコミュニティ』のあり方-コミュニティ・ウェルビーイングを考える」のご案内 デジタル時代においては、会社、地縁、オンラインといった場(メ …

更新日 :2021年09月21日

第22回 コミュニティ工学ワークショップ

【10/13】「オープンデータとまちづくり―サイバー空間とリアル空間をつなぐ「Project PLATEAU」「デジタル裾野」の事例」のご案内 近年、政府が「デ …

更新日 :2021年08月05日

第21回 コミュニティ工学ワークショップを開催しました

 IT技術が浸透し、今やインターネットショッピングや消費者データに基づく商品のおすすめなどが当たり前となり、私たちの暮らしは格段によくなってきました。こうした民 …

更新日 :2021年07月04日

第21回 コミュニティ工学ワークショップ

【7/21】「「公共」がみんなの期待を育む場所になる。デジタル化から地方自治のアップデートを考える。」のご案内  IT技術が浸透し、今やインターネットショッピン …

更新日 :2021年01月27日

第20回 コミュニティ工学ワークショップを開催しました

公共データ活用のこれから-愛知県新型コロナ対策サイトを事例に 地方公共団体が保有するデータ(公共データ)は、個人情報保護に配慮しつつ、有効活用することで行政サー …

更新日 :2021年01月27日

第19回 コミュニティ工学ワークショップ(学内限定)を開催しました

「愛知県新型コロナ対策サイトを立ち上げてみた」 新型コロナウイルスの感染対策において、まずはその実態を把握、共有することが重要です。現在では、公的機関により感染 …